完全に'04の地震の記憶が蘇ってしまいました・・・・
勤め先が稼働日だったため定例の立ちミーティング中に。 とりあえず立っていられたのですが大きな地震であることは明確。 中越地震の時よりも長く揺れて・・・。
「震源はどこだ?」中越「沖」?柏崎の近く? 携帯で自宅に電話するけど案の定つながらず。(注1) かけ続けるとやっとつながり安否確認。 あとは仕事にはなりません。
柏崎の親戚ん家はどうなってんだ? 年寄りばっかだぞ。 柏崎には全く電話が通じず。 自宅に電話して確認しても柏崎とは連絡とれず。 公衆電話から電話したら動揺した声を聞くことができた。(注2)
フレックスタイムで仕事を早上がりして柏崎へ向かおうか? 水と食料を先ずは買い込んで・・・ 向かう途中に大きな余震が。 長岡6強?(注3) 一回自宅へ戻ろう。
自宅へ戻ったら親戚の無事の確認が取れていた。 避難所に避難してるとのこと。 ニュース映像を見てる年寄りが「あぁ・・あそこが潰れてる」
夜になると様子を確認しに行った従兄弟から電話が。 倉の屋根と壁がぶっ壊れてるらしい。 親戚と同じ町内の方が亡くなられてる。
気のせいか日本海側に大きな地震が集中してませんか・・・ (中越、福岡、能登そして今回)
(注1) 本震直後でもメールは飛んでいきました。 ただ夕方Fomaは全くダメ。Movaの利用者数が減っているせいかMovaには地震速報メールがサクサク入ってくるのに対し最近買った私のFomaには入ってくるはずの同じメールが入ってきません。docomoさん、Fomaを推し進めるんだったらもっと整備してください。こういう災害時に強い携帯はそれが強い売りになりますよ。 (注2) 穴は公衆電話。携帯からでは全く通じなかった被災地にもあっさりつながりました。 (注3) 毎度毎度ですが市町村合併の弊害。この余震は旧長岡は震度4でした。
|

MDプレーヤーがずり落ちそうに。TV(重いブラウン管タイプ)もずれてました。

水槽の水がやっぱりこぼれてました。補強用の合板がびちょびちょになってます。ただ、中越地震の時は洪水になってましたが今回はそれに比べれば・・・
|