雨が降ったあとは蒸し蒸ししますね・・・
*******************************
オリンピックの柔道を見ていて感じたこと。
何故日本の柔道選手はいとも簡単にタックル(=双手狩り)をくらうのか? また、何故タックルを切れないのか? ちょっとレスリングをやっていた人間からすると、柔道の双手狩りはレスリングのタックルとしてはそんなに鋭いタックルではないと思う。 警戒して尚且つ切り方を知っていればそんなに決まらない(レスリングのタックルに入るスピードはもっと全然速い)。
もちろん(この人、タックルの切り方知ってる!)という選手もいたが、今日の選手は1度ならず2度、3度とかけられ1本取られてしまっている。 外国の選手が恐らくレスリング→柔道という流れで育って来ているのは今始まったことじゃない(今日の相手はモンゴル相撲がルーツだろうけど)。 簡単に組ませてくれることのほうが稀なのも今始まったことじゃない。
国際大会で「結果」を残すのであればやることは明確なはず。 柔道連盟はレスリング協会に頼んでスパーリングをしてもらうこと。 オリンピックは国内大会ではないのだから・・・・
もうひとつサッカーに関して感じたこと。
実力差と言ってしまえばそれまでだけど、試合後の選手コメント内容は絶対ダメだ。団体競技でみんなの考えがバラバラの方向を向いていたんでは勝てるわけがない。こんな状態のチームだったらこの結果は妥当。 (名古屋は本田がいなくなって喜んでたんだろうな、きっと。)
|

昨日の柏崎。中央海岸は人でにぎわってましたね。修復作業もあちこちで見られます。
|