今日から夏休み・・
 ///ネペンシスの花・・・かなぁ///
ヘルパー講座スクーリング4日目。
今日はベッドメイキングと衣服の着脱介助。
ベッドメイキングと言ってもシーツの交換である。 何回も書いてるが自宅は布団だし、なお且つシーツはタオル地のものを使用しているのでスグ親父に生かせるというものではないが知っていて損はない実技練習だ。むしろ、改めて(ベットだよなぁ・・・)と認識。 ピシッっとシーツを伸ばし、ピシッとたたみ清潔にしておかないと褥瘡(いわゆる床ずれのこと)になるようだ。 お漏らしなどの汚れ防止のためのラバーパッドなるものは購入意欲がそそられた・・・。
利用者を寝かせたままのシーツ交換なんてどうやるんだと思っていたけど、やり方を"体得できれば"意外に簡単そう。 (・・・言い方を変えれば何度も何度も練習が必要ってこと)
衣服の着脱介助に関してはその目的として清潔を保つのはもちろん、気分転換や生活のメリハリ、さらにはリハビリの意味もあるとのこと。そう言われてみれば親父も一日中パジャマでいることもあるし、そんな日はあんまり調子が良くない気もする。 メリハリつけるためにもできるだけ着替えさせよう、そうしよう。
さぁ、この休み中に溜まっている提出課題をやり上げねば・・・・
 ///早く着きすぎたので教室内をパチリ///
親父はリスパダールを朝のみにしたら夕方のタコ状態の程度が軽くなった・・・気がする。
もう慣れっこになったけど大将としての会話。 父「私、血圧が低めでしてね」 私「どれくらいなんですか?」 父「100をちょっと超えるくらいなんですよ」 私ちょうどいいくらいなんじゃないですか」 父「それでね、薬を一つ減らしましてね」
・・・おおぅ!全て合ってる。でもなんで、私を私として常時認識してくれないんだ?
|
 |
|