盆参会。

///本堂///
盆参会 ぼんさんかい ではなく「ぼんさんえ」と読むようである。
最高気温が36℃の予報だった今日、お寺の本堂で開かれた。
初心者なのでどんなものかもわからなかったが、本尊の前での読経と外のお寺の住職さんからの法話。
本堂にはエアコンなんかはなく扇風機が回っているだけだったが、風通りが良かったのか、覚悟してたほどは暑くなく助かる。
ポカリを凍らせ、ヒエピタシートも持って行ったが幸い使うことなく済んだ。
お袋もちょうど扇風機の風が程よく当たる場所だったのでちょうど良かったかも。
御斎もお持ち帰りできるように弁当タイプで準備されていて、お寺で食べて行っても良かったのだが、残ったのは世話役の門徒さんがほとんどだったので皆さんに倣ってお持ち帰りにさせていただいた。
親父が作ってくれたお寺とのご縁。いろいろとまだまだわからんことだらけだけど。
叔母曰く「初盆の前に何かになって出てくるんだよ」と。
叔母のとこにはコオロギで出てきたらしいが、我が家に親父は何に姿を変えて出てくるのか(出てきているのか)?
そう言えば最近ホトケトンボが家の周りを飛んでいるし、

ワンザが夕方地中から出てきてセミになったし(お袋は「セミだな!」と決めつけているが)、

ビワの樹の木陰に巣をつくっていた鳥にヒナが孵っていたり、
・・・確かにそんな風に考えればそうかもしれないなどと思いつつ、相変わらずお内仏の前に置いてある写真と喋っている私。
|
 |
|