花鳥風月の花。

///昨朝、雲の合間からの光///
そろっと御願いしなきゃなぁ・・・と思っていた親父の一周忌法要の話をお寺さんとする。
年内と年明け2候補日取りを考えて話をしたら、命日と同じ年の方がいいとのことで年明けに決める。
どっちにしても天候がいいはずがないので構わないんだけど・・・
忘れないように、用意するものをメモっておく。
1)赤い和蝋燭 30号 2本 これは仏壇屋にお願いしよう。
2)花
3)御菓子 ドラ焼きみたいなのを7個×2 本尊様の両脇に供えるのかな。
4)果物
お寺で法要していただくことにしたので当日が大寒波にならないよう願うだけ。
あとは・・お斎の会場押さえ。どこにしようか思案中。
そうそう、案内と年賀欠礼はがきの文面作らなきゃ・・・
(真宗は年賀欠礼しなくてもいいようだけど・・・)
午前中に法要の話を済ませ、昼からは冒頭の花。
確かに歳とるとこのへんに興味が移って行くんだろうなという気がしてならない今日この頃。
チューリップの球根とクロッカスの球根を植える。
まだ頑張っていたアサガオのプランターの土に肥料をくれて、球根を植えて軒下におく。
来春にきれいに咲いてくれるはず。
その前にデンドロビュームやクリスマスローズや雪割草もある・・・
枯らすのは得意なお袋に任せてるとホントに枯らしてしまう。
|
 |
|