朝は寒い。

///中央図書館周囲の紅葉///
噂のアイソン彗星が見れるかと思い3:30過ぎに布団から抜け出す。
八方台まで行こうかと思ったが車の外気温計を見ると2℃。
スリップしたりすると怖いので田んぼの真ん中の道に車を止める。
ペテルギウス、シリウス、プロキオンで作る冬の大三角形が綺麗だ。
下調べでは火星とその下方におとめ座のスピカを結ぶライン付近に見えるはず。
しし座の近くに火星はすぐ見つけられた。
だけどスピカが見えない。ってことはその辺は雲かもやかでかすんでいるってことか。
しばらくするとスピカは確認できたがどうも明るくない。やっぱりかすんでる。断じて老眼のせいではない。
つまり、アイソン彗星は全く見えなかった。
彗星と言えば、40年近く前すごく綺麗な彗星を見た覚えがある。多分ウエスト彗星だったと思う。
あれは見事な彗星だったなぁ遠い目で・・・
その頃は大抵の1等星の名前は言えたし、どれが何座で、どの辺に有名な星雲があるかわかってた気がするが。
まぁ、ウエスト彗星までは期待できなくともちょっと尾を引いた姿でも拝めるかなと思ったが残念な結果。
月末が太陽へ最接近らしいからまだ見るチャンスがあるかもしれないし、急激に発光するかもしれない。
だけど、明日は早起きしない。いつもより2時間早く起きただけで眠い眠い。
朝飯後、ちょっと横になってからディーラーへ行って新品のスタッドレスタイヤに履き替える。
履き替えたからきっとしばらく雪は降らないに違いない・・・・
夕方越路のもみじ園へ。
今朝のNHKニュースで、ちょこっと映っていたのを見てたお袋がどうしても行きたい気配をプンプン出していたので、天気の良いうちに・・・
やっぱり去年も書いたけどもみじ園は「年寄りには優しくない=足腰の弱い年寄りを拒絶する」庭園だ。
第1駐車場から坂を登らせたのを本当に後悔した。
整形系だけじゃなくて循環器系でトラブルんじゃないかと途中心配になる。
親父が健在だったとき毎年行ってた場所だからお袋は行きたいんだろうけど、80歳の足がいまいちなお袋には厳しすぎ。
誰もそういうところに気を回してる気配が見られない。

///もみじ園は改善なし///
中央図書館、市民体育館周囲の紅葉で十分な気がする。
|
 |
|