めまいが・・・その2。

//////
昨土曜日の晩から日曜のAMにかけてひどかっためまい。
頻度は下がってきてるが治らない。
ハルナールを休薬しても治らないで今朝もちょっとグルっとなる。
出勤はしたけどなんか変・・・
病は気からのごとく不安になるとどんどん不安が増してくる・・・
不安が増してくると更に不安が不安を呼ぶ。
10:30頃医者へ行こうと決心。いつもの綜合病院へ向かう。
受付で「めまいはどこを受診すればいいですか?」と尋ねたら神経内科のカルテを準備してくれた。
診療科の受付で症状を記入して少し待つと診察に呼ばれる。
外部(新潟大学?)から派遣されてるDrのようだ。
問診のあと、ベッドに横になりどうするとめまいが出るかをチェック。姿勢を変えたり頭の位置を変えたりしてみる。
ろれつが回らない、手が痺れる(力が入らない)などの症状がないことを含めDrが判断した病名は
「良性発作性頭位めまい症」
内耳の前庭という場所にある耳石がはがれ、からだのバランスを保つ器官である三半規管に入り込んでしまってめまいが起こるらしい。

「自宅でめまいが出る姿勢をとってリハビリすると(石が出て)治りが早いですよ。」
「今回のめまいはハルナールの副作用ではないと思います」
「念のため、脳が原因であることを排除するためにCT撮ってみましょうか?」と尋ねられたので即座に「お願いします」と返事。
CTを撮って再び診察室に呼ばれ説明を聞く。
画像を見ながら「特に脳には異常は見られません。大丈夫です」
スライスした画面を一緒に見ながら私もホッとする。脳ミソも委縮はしてないみたい・・・
「もし、症状が酷くなるようでしたら耳鼻咽喉科を受診してみてもらってください」
帰宅して、横になりBDに撮りだめていた「ケイゾク」を見ながら姿勢を変えてリハビリ。
夕食後ハルナールも服用したがめまいが増幅する気配はない。
***********************************************************
良性といわれるように、一般には比較的早いうちにめまいはなくなります。
めまいが少し軽くなってきたら、積極的にめまいが起こりやすい頭の位置をとるといったリハビリテーションをすることも治癒を早めます。
また最近では、頭位変換療法と呼ばれる、遊離した耳石を元にもどす方法が開発され、良好な成績を上げています。
(Yahooヘルスケアより) ***********************************************************
特に薬が出たわけではないが安心という薬が出た感じ。
|
 |
|