通院日。

//////
3週間ぶりの心療内科。
いつものように「調子はどうですか?」から診察が始まる。
「前回からあまり変わり映えはしません・・・ホッカイロが離せない時がありますし、そのせいかボーっとするときも」
「意識して生姜湯を飲んだり、風呂につかってる時間を長くしたりしてるんですが・・・」とも。
先月からの体温推移をグラフにしたものを提示してこんな感じです・・・と。
トフィソパムを飲みだしてから少しずつ(体温が)上がってるように見えなくもないですがとも伝えてみる。
(実際のところ仕事なんかでこのグラフを出したら「変わってないじゃん」で終わりそうなグラフだけど。)
血圧も若干高くなってきてることも付け加えた。
「あんまり薬を出すのもなんだから、このままもう少し様子を見ましょうか」
「先生、こうやって気にしすぎるのが悪いんでしょうか?」と尋ねてもみた。
「一日中10回も20回も血圧や体温を測ってるなら問題だけど、朝晩くらいなら気にすることはないでしょ」
半夏厚朴湯とトフィソパムを処方してもらいまた3週間後に予約を入れる。
今回最初に行った時の症状は「不安感の大波」。それがしばらくたって吐き気。最近は冷え(低体温)。
通してあるのはだるさとボーっとする感覚。(不安の波が無くなったわけではないがこれはおかしいと思うほどではない)
もう少ししたら一旦薬をやめてみようかとも思う今日この頃・・・
体を動かすとかするのが一番いい薬かもしれない。
まぁ、いずれにしてももうしばらく様子を見てみよう。
|
 |
|