梅雨はどこに。

//////
木曜日に脳、心臓ドックを受ける。
脳ドックは数年前に一回受けていたが心臓ドックは初めて。
午前中は血液検査や一般的な検査と脳ドック。
頭の中をMRIで、首筋の欠陥を・・・血管をエコーで検査。
エコー検査では少し画面が見えるがそれが何を意味してるかは分からない。
今回のメインの心臓ドックの検査は午後から開始。
最初に心エコー。
残念ながら私は壁を見る形になってモニターは見えず・・・
次にトレッドミル。胸周りに電極と片手に血圧測定用のカフを装着。
「目標心拍数を150にしますが、辛かったら言ってください」と言われてDr立ち合いのもと開始。
何段階かベルトコンベアの速度が上がって運動不足だなぁ・・・と感じながら心拍が出てる画面をみるとまだ目標値手前。
150に達したときは結構速かった・・・
最後に心臓MRI。
午前中の脳のMRIとは違う装置に入る。
30分くらいと聞いていたが、結局MRIの中に入っていたのは1時間20分くらい。
検査技師の方が「2回取り直しました。時間がかかって申し訳ありませんでした。健診センターのほうには連絡入れてあります」
さすがに薄っすら汗かいてた・・・
でも、MRIに2回入ったがあんまりうるさくなかったな・・・ハイウェイスターのイントロが聞こえなかった。
結果は来月お盆休みの前には届くだろう。
結果が来たら結果説明の予約を入れなきゃ・・・
今年は鈴虫が結局孵化しなかったのでホームセンターへ行って成虫を購入。
こまめに霧吹きをしなかったせいだろうか・・・
|
 |
|