ジメジメ感が・・・

//////
昨日はいろいろと・・・
朝一は月一の心療内科受診。
いつもの通りこの1ヵ月の様子を話す。
前回の受診後、泌尿器科で前立腺のMRIを撮った結果を話し、膨らんだ不安袋が元に戻った感じだと話す。
その他、家のこと、仕事の状況は大きく変化無しとも。
ひとつだけ、夜中お袋のトイレに付き合うのとは別に自分も小便で結構目を覚ますことを話し牛車腎気丸をリクエストしてみる。
「泌尿器科の先生はなんか言ってますか?」と聞かれたので過活動膀胱の薬もあるけど・・・、って感じでしたと答える。
結局、最近喉のつかえ感が無いので半夏厚朴湯をお休みして桂皮加竜骨牡蠣湯と牛車腎気丸の組み合わせにしてもらう。
トフィソパムとトラゾドンは継続で。
最近ロラゼパムとゾルピデムに頼らないのは、ちょっとはいいことなのかも。
次にお袋をかかりつけのお医者さんへ、月初に変更した薬の効果の確認と血液検査結果を聞きに連れて行く。
体重を測って、ふくらはぎをみてDrは「うーん」って顔してる。
減薬も兼ねてもう少し薬を調整してくれた。
血液検査の結果、問題は妹のほう。
案の定、HbA1Cが高く推移してる・・・。
ウンチが出るようにすりおろしリンゴとか野菜ジュースを飲んでることを話したら「やめた方がいいな」と。
最近の果物はレモン以外甘すぎるとの力説を受ける。
お袋の動きを見てDrが心配してくれるが、「月に1回、連れてこれるうちは連れてきます」と返事。
夕方、新型コロナワクチンの3回目接種を受けに妹とともに出向く。
思ってた以上にスムーズに流れあっという間に終わった。
受けた場所は市の集団接種ではなくクリニックのワクチンセンター。
カロナールをいただけるのは助かる(準備はしてあったけど)。
ファイザー×3回で接種当日は2人とも何ともない。
夜中に接種部位の痛み(肩の痛みと表現されてるが)が出現。
起床後しばらくたってから妹は(想定してたけど)発熱。39℃近辺まで・・・
私は倦怠感・・・
昨日のうちに惣菜などを買ってきておいて正解。
お袋に「今日のお風呂はお休み」と早々に宣言。
明日のビクトリアマイルの資金作り・・・。
5番人気、3着

ちょっとプラスで、明日はメイショウミモザの単複へ。
|
 |
|