自民党のCM・・・説得力が全く無い。
 ///昔の中央病院跡地///
ヘルパー講座も早いもので6回目。 残すとこ今日も入れて3日半。今日から講師の先生も変わった。 今日の課題は「食事介助」と「排泄介助」。 弁当や飲み物をベッドに横になった状態で食べさせたり食べたり。 やってみると初めてわかる横になって食べ物を食べるということの難しさ・・・飲み込みずらいんだもん。 少ない量で「もういいや、お腹いっぱい」って気になってしまう。 できるだけと言うか、寝たきりにしないことをするのがやっぱり一番大切だなと実感。
排泄介助では家では使ったことがない「紙オムツ」。ベッド中心の介護になると「パンツ」ではなく「オムツ」。 これははめてもらうととゴワゴワした・・・もっとも寝たきりじゃなきゃ「パンツ」なんだろうけど。 来週、お土産としてもらったオムツを実際にはいて排尿した感想を発表しなきゃならなくなった・・・ それにしても男性用のパッドは男性器を丸ごと包むんじゃなくて竿だけを包むって・・・年寄りのモノはしわしわでかえって面倒ではあるまいか?すぐ外れそうだし・・・
帰宅後ケアマネージャーさんと初顔合わせ。 最終的に訪問リハビリを検討していただけるようお願いすることに。 親父はその場では納得していなかった様子だけど、風呂で話しているとそれなりに態度は軟化、納得していた。 「今地震が来たらとーちゃんをおぶって逃げられないぞ」の一言が決め手だったか??
ついでだから最近の幻視の具合も・・・ 私「ねぇ、前に子供がたたんである洗濯物に潜り込んでいたり、へんな爺さん達がたくさん来てたじゃない。最近来てる?」 父「最近は全然来てないですよ」 私「いつ頃から来てないの?」 父「さぁ、いつからですかね。でも居着かれたら困りますからねぇ」・・・だって。
どうなっているんだろう???
|
 |
|