お寺1年生。

///赤本///
お寺から秋のお彼岸、正信偈に学ぶ会の案内が届いていたので出かけて行った。
歩いて行こうと思い、家を出る直前、激しい雨。グチャグチャニなりそうなので車で向かう。
さすがに有休とってまで出席してるような年代の人は見当たらず(私だけかも)、年配の人たちが多い。
昨日、月命日の読経に来ていただいたお寺の若さんが隣に座って教えてくださったが、春秋の年2回お彼岸に開かれてる会とのこと。
もう9年くらい続いているものらしく、ちょっとあまりにも途中からの参加にビビってしまう。
でもお婆さんが「長年読んでて読めるんだけど、意味がわかんない部分が多くて・・・それでいいんでしょうか?」などと尋ねているのを聞いてホッとする。
講師の住職さんの答えは「それでもいいんです。読むことが先ず大事です。本当の意味は親鸞聖人しかわかりませんしね」と。
なるほど、それはそうだ。
2時間正座(途中足をくずし胡坐をかいたり、また正座したり)してたら腰が痛くなったがそれはいつものこと・・・
少しお寺との距離が縮まった日(かな)。

///お寺で見た二重虹///
福祉住環境コーディネーター2級試験の申込登録をした。
2年前に3級は取得して以来、最近再びあの厚い本を読む気になってきた。
けど・・・改めてみるとやっぱり厚い・・・
2ヶ月で何とかなるか?
|
 |
|