もう11月。

//////
今日は午後から有休をとって総合診療科へ。
予約時間まで時間があったのでその前に血糖自己測定器のセンサーと針を購入しにいつも行く院外薬局へ。
と言っても門前薬局だったのは昨日まで。
立川綜合病院が移転したので薬局の中は誰もいない。正確には販売員の人が1名いただけでさみしい限り。
「ここはしばらく営業続けるんですか?」と問うと「そうですね」と。
分店みたいな位置づけになってしまい、いつまでこっちの店舗は営業するかは不明だ。
病院も自動販売機などを搬出している様子がうかがえ、なんか寂しい。
この病院(建物)には親父、お袋、妹と全部で何回かわからんが入院し、そのたびに通い、泊まった場所。
どこに何があるかほぼ把握していた場所だけにやっぱり移転は残念な気がする。
あんまり病院の世話にならないのが一番なんだけど・・・
その足で半休をとった主目的の中央綜合病院へ。
受付を済ませ中待合で血圧を測っていたら予約時間通りに診察室へ呼ばれる。
「まず、下痢はどうですか?」と尋ねられたので回復したことと、お礼を。
「で、本題のほうだけど・・・」と話を進める。
精神的な(?)症状はまだ多少あるけど身体的な症状は治まってること。半夏厚朴湯を1日3回にしたことを伝える。
「こみ上げるような症状も出てないんであれば胃酸を抑える薬は止めてみようか」
異論はなかったのでそうしてもらう。
もう1か月桂枝加竜骨牡蛎蕩と合わせて漢方2種類で様子を見ることに。
それで行けるようだったらメンタルクリニックのほうで継続処方してもらいましょうということにした。
院内薬局で薬を出してもらう。この病院はこれが一番長い・・・
薬を受け取った後、帰宅しようかと思ったが立川に泌尿器科の予約を入れなきゃならなかったので電話でもよかったが直接新病院へ行ってみる。
まず、広い駐車場に改めて驚く。
中へ入ると病院じゃないみたい。
ただ、移転初日ということもありドタバタ感が伝わってくる。
外来はすべて2階に集結している。泌尿器科は1番奥にあった。
科受付の職員の人の制服も新しくなってる。
外来の2階へ上がるエレベーターは1基なのかな?病棟へ上がるエレベーターも2階には止まるんだろうけど。
受付は恐らく中央病院と同じようなシステムみたい。
会計は自動機みたいなのもあったが会計窓口もある。
・・・いずれにしても12月にお袋を心臓血管外科へ連れて行くのが一番最初。
その後、泌尿器科、人間ドックで私が受診。
実際に行ってみて一番良かったのは長岡東バイパスを市街地から向かう際、病院に一番近い交差点の状態が分かったこと。
右折レーンは作られていたが、信号が・・・右折専用の矢印信号がない。
朝とか交通量が多い時は相当右折に時間がかかりそう。
むしろ朝はバイパスを使用しないで裏から入ったほうが間違いなくいい気がする。

|
 |
|