覚悟はすぐに決められん。

///朝の救急入り口///
昨日(1/16)の仕事を終え病院に向かう車中で携帯が鳴る。
「先生が話があるっていうんだけどすぐ来れる?」とお袋の声。
昼休みに電話した時、呼吸器のDrが来ていたという話は聞いていたのでその件だなとわかる。
病室に入るとすでに人工呼吸器は外され、気管切開の管に酸素が供給されていた(お昼に切り替えたようだ)。
しばらくしてDrから「このままで行きますか?それとも人工呼吸器に戻しますか?ご家族で考えていただきたい」という旨の話があった。
親父の状態を見るとSpO2はそこそこの値だが呼吸そのものが荒い。
Drからも「これまでは呼吸器がカバーしてくれていたけど外すと自発呼吸のみなので急変はありえます。ただし、それが今晩なのか、しばらく先なのかは誰にもわからない」とちょっと厳しい言葉も・・・
お袋と妹と3人で出した結論はこのまま(人工呼吸器を外した状態)で看取らせてほしい・・・
毎度のことだが、こういう話はおそらく正解というものはない。
Drから「今晩どなたか付き添っていただけますか」とリクエストがあったので大晦日以来久々に病院に泊まる。
但し、全く寝れなかった・・・床に横になると親父の姿が見えなくなるし・・・
昨晩の時点で今日は休もう、親父の側にいようと思っていたので、朝、勤め先に休む旨の連絡を入れる。
同じころDrが確認しに来てくれた。とりあえず一晩無事に・・・・
(経鼻チューブから食事を入れているとSpO2が下がり、息使いも荒くなるのは夜勤の看護師さんと確認した。食間時はすごく穏やかである)
(計測機器のアラーム音も心臓に悪いが、呼吸の音に聞き耳を立てているのも疲れるものだ)

///一日三食///
夕方病室にいるとMSWの方が訪ねて来てくれた。
先日話を聞きに行った病院ではすぐ準備出来る話が来たようだが、私たちの我ままを踏まえ一旦断ってくれたようだ。
月末頃をめどに改めて話を入れるとのこと。 大変申し訳なく思う・・・
また、人工呼吸器が外れた(・・・)ことで選択肢が増えると思い尋ねてみたけど、実際はそんなに増え無いようだ・・・
それでも近場の選択肢があるか検討してみますとのことだったのでお願いしてみたがどうなるか。
今晩は・・・家で寝る。
親父メモ
1/15(日)
8:00 病室IN SpO2 94% 心拍数107
急患で運ばれてくる患者さんの顔色と比較すると、親父はまだいい顔色してる。
SpO2 94~98%、心拍数92~107、呼吸数24~29回/分。
19:00 病室OUT
1/16(月)
6:25 病室IN SpO2 92% 心拍数104 。呼吸数28回/分 ちょうど痰吸引してもらえた。
6:45 病室OUT
上に書いた通り人工呼吸器から離脱。(12:30) 酸素吸入量は3L/min 。
夕方Drより説明を受け同意書にサイン。入院中何枚同意書にサインしたかもうわからん・・・
SPO2は90~97%、心拍数101~111、呼吸数26~28回/分、37.0℃。
病室泊り。
1/17(火)
SpO2は88~99%、心拍数93~113、呼吸数25~28回/分。熱は37.1~37.6℃。
ウンコが出ていたので看護師さんの手を汚す。
人工呼吸器無しで・・・安定するんだろうか・・・
18:00 準夜の看護師さんに3時間おきの痰吸引をお願いして病室OUT
|
 |
|